
朝夕はひんやりしますが、日中はまだ汗ばみます。10月下旬になりました。ブログを書くのは久しぶりです。この間、紙好きさんのマルシェ「紙と活版印刷」の準備を進めていました。初めて企画で、数人の実行委員会のメンバーと話し合い、チラシやグッズを作ったり、駐車場を確保しにお願いに回ったり、することがたくさんありました。いよいよ今週末に開催いたします。
うちの活版女子2人と私と三人で「紙と活版印刷」をやってみたいねと話したのが、昨年の夏。できるかな、できそうな気がする、私たちがやらなくて誰がやる👊なんて、段々強気になっていきました。次第に自信までついてきました。ところが突然、一番やりたかった一番頼りにしていた活版女子が天国に行ってしまいました。
残された者は悲嘆に暮れましたが、遺志をついでやろう、規模を縮小してでもやろうと決断しました。イベントを主催することの難しさをひしひしと味わいながら、彼女はたぶんこう言うよねと声を頼りに階段を一段ずつ上って行きました。すると、不思議なことに手助けしてくれる人が次々に現れました。そして、彼女が持っていたネットワークの方々の力強いご協力があり、目に見えない糸がぐいぐいと引っ張られていくのを感じました。思っていた数倍の出店があり、楽しい時間と空間を過ごせると思います。皆様、おいでくださいませ。
ナナさん、ありがとう。あなたが楽しみにしていた「紙と活版印刷」は、26日27日開催しますよ。
インスタ kamikatu_since 2024
詳しくはまた、次回に(笑)

暑いです。
暑中お見舞い申し上げます。
我が家から無事に巣立って行きました。2日前から羽を伸ばしたり、尻尾を外に向けて糞を落としたりしていたので巣立ちは間近と思っていましたら、それは突然やって来ました。親鳥が盛んにやって来て励ますように近くで羽ばたいて見せます。巣から一歩を踏み出す勇気。大丈夫かしら、落ちはしないかしらと我が子のように見守っておりました。すると勢いよく親の後を着いて羽ばたいて行きました。やったあ…✴️そして、次々に...
熊本も梅雨入りしました。ツバメのヒナが元気に育っていますよ。かすかな黄色い大きな口を開けてエサを口に入れてもらっています。親鳥はせわしく交代でエサを運んできます。可愛くてたまらないです。ずうっと眺めていたい気持ちです。