blogheader

     英字の活字を縦に並べるのは、至難の技でした。それは、センチュリーオールドの活字の幅が違ったからです。mは広いけど、iは狭いのです。計算上は左右に同等に込めものや紙を詰めていくとできるはずだったのですが、できたと思って機械にかけると、動いてしまい、活字が曲がったり折れたりして何度やり直したことか。緩かったのです。😭

   そんな時、馴染みの印刷屋の社長さん。「そらあ、一生かかったっちゃでけんばい。金はかかるばってん、全角になおしなっせ。そるがよかばい、」とアドバイス。目からウロコ👌経験の浅い者には、思い付かなかったことでした。有難い❗

   数を数えて、築地活字さんに早速注文しました。その活字が今日到着。「跋」や「あとがき」の中の英字も全部安心の全角に直しました。版が落ち着いてどっしりしています。銀色に光る活字がきれいです。一回機械にかけると真っ黒になります。

明日、印刷します。

DSC 2868

あっという間に7月中旬になりました。工場は、クーラーと扇風機がガンガン回っています。それでも汗が流れ落ちます。

商工会の封筒、観光協会の名刺を納品したところです。俳句集の目次印刷に取りかかっていますが、幅の違う英字を縦に並べるのが難しく、歪んだり、活字が折れたりして暗礁に乗り上げています。お客様には、満足していただきたいので、午後から版を組み直してみるつもりです。

観光協会の活版コード

DSC 2747

今日から7月。1年の半分が終わりました。

活版印刷の機械のご機嫌を取りながら、何とか131年目の半分が終わりました。笑い話のようですが、機械の大切な部品の竹や糸を補強したり、手探りで怪しいところを触ったり。最後に穴という穴全部に油を差したら、また元気を復活させました❗まだ、現役で頑張ってねと声をかけました🎵DSC 2648