blogheader

明日でお店を閉じられるヒロタ印章さんに御挨拶に行って来ました。御縁がありまして、昨年パンタグラフという古い機械を無償で譲っていただきました。大きく立派な機械で、廣田さんのお店で長く活躍していたものです。廣田さんの繊細で美しいプレスマークは、職人技の極みで感動しました。手仕事の素晴らしさと人生観を教えていただきました。ありがとうございました。

お店は既に片付いて寂しく見えましたが、廣田さんのやりきったという清々しいお顔がとても印象的でした。     お疲れさまでした。

DSC 2419 ロジックアーキテクチャ様の広報誌にうちが取り上げられました。今日、担当のS様が届けてくださいました。表紙は新町の長崎次郎書店。高校生のとき、よく通った懐かしい書店です。その冊子にうちが載っているなんてとても感激です。写真も文もとてもステキです。良すぎるくらいです❗ありがとうございました

ロジック様のwebで閲覧できるそうです❗

DSC 2411T様のご注文は、お身内の方へのご栄転祝いのお名刺でした。両面印刷で、裏面は英文です。厚手で少し黄色みがかった紙を選ばれました。肩書に相応しい重厚な一枚になりました。T様は、これが活版印刷ですか、想像以上です、と感激されました。小さな紙ですが、その中に詰まったさまざまな想いがあふれて見えるようでした。送り先の方が喜ばれますように。

T様ご夫妻、ありがとうございました🎵またのご来店をお待ちしています🎵

 

 DSC 2413  毎年ご注文の納付書印刷。間に2本のミシン線を入れます。中心線を探りながら、15枚位ずつ機械の中に入れてグイとレバーを下ろします。古い機械ですが、ちゃんと役目を果たしてくれます。キレイなミシン線が入りました。

今日は肥後ジャーナル様の取材を受けました。質問されると原点に帰ることができるので、つい、喋りすぎてしまいました。(笑)

この時間、めったに外から見ることはないですが、工場の外観は、なかなかレトロでしょう🎵DSC 2410

春いっぱいのお弁当🎵T様とO様の合作です。

御船は自然の恵みも   人の想いも最高です❗

中身を見てみたいです

DSC 2412

DSC 2409印刷機の後方にインキ壺があります。今日は、思いきって全部のインキをヘラで取り除きました。長らく手入れをしていなかったので、固まったものが出てきました。印刷ムラの原因になります。

60年くらい使い続けている機械です。これからも一緒に楽しく仕事をして行きますので、優しく可愛がっていこうと思います。H印刷の社長様が言われました。「機械はウソつかんです。」

新しいインキが明日には、ローラーにしっかりとのってくれるでしょう。

DSC 2407T様より「御船の旬の玉手箱」春のお弁当のお品書きのご注文をいただきました。昨年11月の当店の130周年記念祝賀会のお弁当を依頼したのですが、御船の旬がいっぱい詰まった見たことのないお弁当で大好評でした。今回は筍や桜やクレソンなど、旬のものを贅沢に詰め合わせてあります。

今日は組版まで。

真心と心意気の詰まったお弁当に活版印刷のお品書き。御船ならではのコラボです🎵

今日は俳句集ご注文のM様と、刷り上がった128ページ分を一緒に簡易製本しました 。新書版1ページに1句という大変贅沢な仕様です。新書版サイズに裁ち上げてると、1冊の本が現れました。M様は早速ページをめくってみられ、「嬉しい😆、私の本だ🎵」と喜ばれ、感慨深そうに両手に納められていました

一応形になったのでよかったですが、反省点がいっぱい見つかりました   まだまだです❗

腕をあげなければ  ‼️

 

DSC 2404今はどこも自治区の総会が開催されています    コロナの影響で区民が集まることは少ないようです

いつもお世話になっているK地区は、21ページの130部でした    当店では、手で帳合してホチキスでとめて、金槌で叩きます   超アナログです(笑)

DSC 2403初めての本作り    全工程が未経験❗

時間がかかりましたが、校正分が出来上がりました  配置、インキの濃さ、ムラ、活字の潰れなど課題がたくさん見つかりました   本番までにクリアしていきます  出来上がった300部の俳句集を想像しています       今、手刷りする人はいないですよねってM様と笑ったところです

 


DSC 2401 毎日使っていると汚れがたまります   洗い油で擦って汚れを取り除きます   インキや紙粉がベットリでしたローラーとその回りの歯車達がいとおしく見えました

DSC 2366
俳句集をご注文のM様より素敵な花束をいただきました🌸  お庭に咲いたクリスマスローズや日向みずき 水仙をリボンで結んでありました🎶  工場が一気に春一杯になりました🎵  ありがとうございました❗もうすぐ、俳句集校正分が刷り上がります

 


DSC 2362Prologueを4号から5号へ、サイズを小さくしています込めものを詰めていきますが、最後は紙を入れて揺らがないようにします  紙の厚みによっては合わないので、入れ換えをします。面倒な作業ですけど、私はこの作業が大好きです🎵

お茶乃N様の活版コード入り名刺です   N様の想いとお茶の香りが感じられる一枚です   私はいつも「粋」を愛飲しています🎵
DSC 2359

DSC 2355広げてみると、たくさんの版に驚きます❗

ページを間違わないように、正確に印刷するように、傷の入った活字を入念に取り除くように、など細心の注意をはらって取り組んでいます

新書版、1ページに一句   M様の溢れる想いの詰まった

本になるよう心を込めて1枚ずつ印刷しています🍀